パートやアルバイトで怪我をしたらやるべきこと
MR.Mです。
パートやアルバイトの方でも、仕事中の怪我は労災になるって知っていますか?
労働者はみんな労災保険の対象です。
だから、怪我をしたらやるべきことは1つだけ。
「労災の手続きをお願いします」と会社に言うだけです。
でも、労災ってどういう仕組みなんでしょう?
労災になる場合とならない場合もあります。知らないと手続きがとても面倒になることもあります。
そこで、知っておくべき労災の2つのポイントをわかりやすく説明します。
労災は労災指定病院に
労災保険とは労働者が怪我をした時のための保険です。1人でも労働者がいる会社は労災保険に加入しています。
正社員とかアルバイトとか雇用形態や勤続年数は関係ありません。バイト初日でも労災の対象です。
また、労災保険は労働者の負担は一切ありません。保険料は全額会社負担です。
ただし、労災保険の対象になるにはいくつか条件があります。
中でも間違いやすいのが、労災指定病院でないと労災にならないということです。
もしかしたら、いつもあなたに業務指示を出している社員は指定病院のことを知らない可能性があります。
僕の以前の勤務先で、アルバイトの男性が業務中に足を怪我したことがありましたが、彼が救急車で搬送される際に、「労災指定病院に」と言うことを知っていた社員は僅かしかいませんでした。
残念ながら、部下を持つ立場の人でも知らなかった人がいました。でも、これが現実かと思います。
業務中の事故で近くの病院に連れて行かれ、健康保険証を出して受診なんてすると、後の手続きがとても面倒なことになりますので注意してください。
家に帰るまでが仕事
労災は大きく2つに分けられます。通勤中の災害と仕事中の災害です。
それぞれ定義がありますが、簡単に言えば「家に帰るまでが仕事」です。出勤して仕事して帰宅する間は労災の対象になります。
でも、通勤途中に寄り道をすると労災扱いされない場合があります。
といっても、トイレに寄るとか、帰り道にあるお店で日用品を買うくらいなら大丈夫です。職業訓練校や病院に行く場合と選挙に行くことも寄り道として認められています。
それ以外は常識的に判断することになります。お酒を飲んだら労災の対象外になった判例もあるようです。
パートやアルバイトも含めて労働者が知っておくべき労災のポイントは以上です。
たったこれだけでも知っていると「労災の手続きをお願いします。」って言葉にも説得力が出ますね。
多くの企業はちゃんと手続きしてくれるはずです。
さらに詳しく知りたい方や、労災の相談は千葉労働局に電話するのが最もいい方法です。
千葉労働局のHPはちょっとわかりにくので、東京労働局のリンクも付けておきます。